「してくれないのは当たり前」〜求め過ぎがイライラの元〜
「(誰かが)○○してくれない」とイライラしてしまうことがあります。
頼んだことをしてくれない、やるべきことをやってくれない、認めてくれない、信じてくれない、ほめてくれない、誘ってくれない、ありがとうと言ってくれない、話を聞いてくれない、やさしくしてくれない、・・・。
そんな時、「してくれないのは当たり前」と考えることができれば、そんなにイライラしないでもすむのではないでしょうか。
自分に関係ない人が何かをしてくれないのは当たり前と思えるでしょう。
なのに、自分が何かを求めている人がしてくれないとイライラしてしまうのはなぜでしょうか。
その人に多くを求め過ぎるのか、「してほしい」という気もちが強過ぎるのか、「してくれるのが当たり前」と思っているのか、単に自分がわがままなのか。それともなければ、本当に相手がひどいのか。
と言っても、つきあっているからにはどこかにメリットがあるはずです。メリットがなければ、不満があったらつきあうのをやめてもいいわけです。
どんなメリットにしろ、どうせつきあうのなら、「○○してくれない」とイライラするよりも「してくれないのは当たり前」と考えてしまったほうがいいのではないでしょうか。
ところで、あなたはまわりの人が望むことをどのくらいしようとしていますか?
それを考えれば、自分が望むことを人がしてくれないのは当たり前だと考えやすいかもしれません。人はそれぞれの理由・事情・習慣・考えなどで行動していますから。基本的には自分のために。
「人が自分に何かをしてくれないのは当たり前」と考えることができれば、逆に人が自分に何かをしてくれた時に、よりうれしかったり、ありがたかったり、人のやさしさを感じられたりするのではないでしょうか。
「○○してくれない」と人にイライラしてしまった時には、まずは「してくれないのは当たり前」と考えることで、心を落ちつけてからその後の対応を考えてみてはいかがでしょうか。