「先の先を考える」
一つの答えを選んだ時に、その先がどうなるかは誰もが考えるでしょう。
先を考える時にいちばんよくないのは、先の悪い状況や結果だけを想像して恐れてしまうことです。それでは、その答えはいつまでたっても選べません。悲観的な人はどんな答えを見つけても悪い結果を恐れてしまい、何もできなくなってしまいます。
まず、うまくいった時のことを考えるのが重要です。
うまくいった時の魅力がなければ、その答えには価値がありません。
うまくいった時のことを想い浮かべることで、ワクワク/ドキドキ/ホッとする/ラクになれるなどの幸せ(の予感)を感じられることが、それを実践する力になるでしょう。
うまくいかない時のことを考える場合には、その先を考えることが大事です。 うまくいかなくても、その次の手があるはずです。
うまくいかなかった経験を活かして、その対策を見つければ、それは一歩前進です。
一つのミスや失敗は潔い謝り方が好感を与えたり、そのあとにどうリカバーするかで名誉挽回できたり、返って信頼を得られることもあります。
また、悪い結果を事前に受け入れることができれば、もうそれほど恐れなくてすみます。「その時はその時」「そこからベストを尽くせばいい」「(長い目で見れば)いい経験になる」「なるようになる」などと考えられればいいのです。
もし、思いつく最悪の結果を受け入れることができれば、勇気をだして決断できるでしょう。
考えられる問題やトラブルについて、その対策、もしくは受け入れる覚悟ができれば、いろんな選択が可能になるでしょう。
将棋や囲碁では初心者に「三手先を読む」ことを教えます。
「自分がこうすれば(一手)、相手がこうする・こうなる(二手)、その時にはこうすればいい(三手)」と考えられればいいのです。
三手めが見つかれば、相手の二手めは恐れるに足りません。
プロ棋士は何百手も先を読むこともあるのでしょうが、生きる上での問題はとりあえず三手ずつ(先の先を)考えていけばいいのではないかと思います。
先の不幸を想って恐れるだけでなく、先の幸せも考え、先の不幸&その先の幸せを考えられるようになれば、もっと幸せになる考え方ができるようになるでしょう。