「物事の受けとめ方に関する幸せになる考え方」

幸せになるための第一歩

 物事は受けとめ方によって感じ方が変わります。

 幸せになる考え方を心がけることで、自分(の心)にとっていい受けとめ方ができるようになれるといいのではないでしょうか。


│ いいことは素直に喜ぼう


 いいことがあっても、それを「当たり前」と思ってしまう人は、ほとんど何も感じられないでしょう。

 幸せに(暮らせるように)なるためには、いいことは素直に喜べたほうがいいのです。

 いいことがあった時や少しでもいい感じがした時に、「いいなぁ」「よかった」「うれしい」「楽しい」「幸せだなぁ」などと(心の中で)言えれば、より幸せな感じがするでしょう。

 自分の生活の中で、いい感じや幸せな感じがすることが少ない、と思う人は、このような言葉を使うように心がけてみるといいと思います。
 ポイントは、“余計なことを考えずに”素直に単純な言葉を(心の中で、できればちょっと心を込めて)言うことです。

 このような考え方を心がけ続ければ、感受性(幸せを感じる能力)が向上し、少しずつ(幸せを)感じやすくなれるでしょう。


│ 悪いことはまず受け入れよう


 悪いことがあった時に、「信じられない」「どうして自分がこんな目に」「許せない」のような思いが強いと、それだけ余計にイヤな感じがしてしまいます。

 さらに、「あの人のせいだ」と人に腹を立てたり、「自分(の性格や能力など)が××だから」と自分を責めたり、「□□(社会/教育/運など)が悪い」と現実を嘆いたりすると、いっそう悪感情が増してしまうでしょう。

 悪感情が強くなると、冷静な判断もしにくくなり、後悔するような悪いことをしてしまうことも増えるでしょう。
 また、悪い気分が続きやすく、生活全体に悪影響を与えてしまうことにもなりかねません。

 悪いことがあった時には、“余計なことを考えずに”、まず現実を受け入れる考え方を心がけるといいでしょう。

 「こういうこともある」「こういう時もある」「こんな人もいる」というような言葉を(心の中で)言えばいいのです。
 そうすれば、悪感情が小さくなり、少しは心が落ちつくでしょう。


│ 現実は現実。○○たらいいな。ではどうしたら?


 現実を受け入れることで、ある程度心が落ちつけてから対応を考えられるようになれるといいでしょう。
 そのために役立つのが、「現実は現実。○○たらいいな。ではどうしたら?」という考え方です。

 問題があることを受け入れ、「自分はどうしたいか?」をはっきりさせ、「○○たらいいな」という希望をもち、「ではどうしたら?」とその方法を考えて実践に移すという一連の思考法です。

 要は、“心の姿勢”だと思います。
 ちゃんと足元を確認した上で、顔を上げて目標を見ながら、一歩一歩前進していく。こういう姿勢が大事なのだと思います。
 足元を見ないのも、顔を上げて目標を見ないのも、前進しないのも、それぞれ問題があるでしょう。

 「現実は現実。○○たらいいな。どうしたら?」という考え方は単純な考え方ですが、役に立つことが多いと思います。単純だから覚えやすいし、慣れれば容易にできるのではないでしょうか。



   

幸せになる考え方