「幸せ」についての幸せになる考え方
「○○たら、幸せになれる(んじゃないか)」と考えて、そうなれるように努力するのはいいことです。
でも、その思いが強すぎて、「○○にならないと、幸せになれない」と(無意識に)思い込んでしまっているような人がたくさんいます。
いい学校・会社に入れないと、出世・成功しないと、金持ちになれないと、いい人と出会えないと、結婚しないと、何かを手に入れないと、何かができないと、強くなれないと、・・・(幸せになれない)。
このような考えは、不幸になる考え方です。
┌
│ 幸せはたくさんある
└
一つの幸せにとらわれていると、他の幸せになかなか気づけません。
その幸せが得られない限り、幸せになれません。その幸せをあきらめた時、絶望してしまうかもしれません。
「幸せはたくさんある」のです。
でも、一つの幸せにとらわれて「幸せになれない」と思い込んでいる人は、「幸せはたくさんある」ということを忘れているのでしょう。
「幸せはたくさんある」と考えられる人は、一つの幸せが得られないからと言って不幸にならなくてもすむはずです。
今自分がもっていない幸せがあっても、自分がもっている幸せがあることがわかるはずだし、自分には手に入れることができない幸せがあっても、自分が手に入れることができる幸せが他にあることがわかるはずなのですが・・・。
『「幸せはたくさんある」と思える人は幸せになりやすい』
頭でわかるのと心でわかるのは違うのだと思います。
本当に「幸せはたくさんある」と思えるようになるためには、自分の生活の中で幸せを実感できるようになることが必要なのかもしれません。
┌
│ “幸せになる”とは
└
「どんなに幸せそうに見えても、本人が幸せを感じていなければ、その人は幸せではない」のです。
「“幸せになる”とは、幸せに暮らせるようになること」「“幸せに暮らす”とは、幸せを感じて生活すること」だと思います。
「幸せを感じることが大事」なのです。
幸せなことがあっても、それを幸せに感じられなければ、幸せにはなれません。
幸せなことに、より気づけるようになり、「いいなぁ」「うれしい」「幸せだなぁ」などと思えるようになるだけでも、けっこう幸せを感じられるようになれるでしょう。
幸福感の価値は大きいと思います。
「自分は幸せ」と本当に思えるためには、幸せを感じて生活できるようになることが必要なのではないでしょうか。
幸せを感じて暮らす習慣をつくることが、何よりも自分を幸せにしてくれるのだと思います。
『幸せの青い鳥は、幸せに暮らす習慣』
┌
│ 人を幸せにする
└
「人を幸せにする」というのは、自分が幸せになる方法の一つです。
人との関わりの中で感じられる幸せはいろいろあります。
人に良いことをした時の幸せ、人に感謝される幸せ、人の役に立てる幸せ、誰かに必要とされる幸せ、人の幸せを見る幸せ、人と共に味わえる幸せ、愛し合える幸せ、・・・。
人を幸せにすることで、いろんな幸せを感じられるのです。
「人を幸せにする」ということに、疑問や抵抗を感じる人もいると思います。偽善的と思う人もいるでしょう。
「人を幸せにする」ことは、「人のため」にするのですが、「自分のため」でもあるのです。
「人を幸せにすることが自分の幸せ」と思えるかどうかがキーポイントです。
『人を幸せにすることが自分の幸せ
と思える人は、幸せになりやすい』
すべての人を幸せにしよう、などと考える必要はありません。自分が幸せにしたい人だけを幸せにすることを考えればいいのです。
幸せにしたい人を、幸せにしたいと思えた時に、幸せにすることをすればいいのです。
◇人を愛する幸せを感じられるようになるために
┌
│ 自分を育てる
└
幸せになる方法を一つだけ問われたら、「自分を育てる」ことを挙げたいと思います。「自分を育てる」とは、「幸せになる能力を向上させる」ことです。
能力は努力すれば向上させることができます。努力を続ければ、能力は少しずつ向上していきます。
幸せになる能力が向上すれば、それだけ幸せに暮らせるようになります。
『自分を育てていけば、
少しずつ幸せに暮らせるようになっていける』
現在日本に暮らすたいていの人は、心がけしだいで、「今は(それなりに/ある程度は)幸せ」と思えるようになれると思います。
「今は幸せ。でももう少し幸せになれたらいいな。ではどうしたら?」という心の姿勢で生きていけるようになれたらいいのではないでしょうか。
「自分を育てよう」という目標をもつ人にとっては、悩みや不幸も自分を育てる材料になります。
「すべてのことはいい経験」と考えられるようになれれば、自分の問題に前向きに対処できるようになり、強くなれるでしょう。
「自分を育てる」ことを人生の目標とし、自分の今後の幸せを信じて生きていけるようになれたらいいのではないでしょうか。