「(悪口は)まともに相手をするのはよそう」
悪口を言うのは、相手が未熟だから
人から自分に対する悪口を直接言われた場合には、そのショックは大きく、悲しかったり悔しかったりして、すぐに平静に戻れないことも多いでしょう。悪口を言った人に対して、「許せない」と怒りを覚えてしまうこともあります。
人に直接悪口を言う人は、それがクセになっているか、何か問題を抱えているか、自分に対して悪意をもっているか、ではないかと思われます。
人の悪口を平気で当人に言う人もいます。それで相手が傷つくことなんか想像できない無神経な人かもしれません。軽い冗談やちょっとからかっているつもりなのかもしれません。言い方やタイミングが悪い、いわゆる「口が悪い人」なのかもしれません。実際にそういう人はたくさんいます。
そういう相手と接する時には、「この人はこういう人」とわかった上で、話を聞いたほうがいいでしょう。
気分が悪い時や悩みを抱えている時などに、つい人につらく当たってしまうことがあります。ふだんは悪い人ではないのに、何か問題を抱えている時に限って、誰かに当たり散らす人に対しては、「この人にはこういう時がある」とわかった上で、そういう時の対応を考えられたら、と思います。「八つ当たり」を真に受けないほうがいいでしょう。
相手が自分に対して悪意をもって悪口を言っている場合もあります。何かの恨みかもしれませんし、嫉妬心があるのかもしれません。
悪口を言うのは相手が自分のことを意識しているからでしょう。どうでもいい人には悪意がある悪口は言わないはずです。
いずれにしても、悪意がある悪口に対して自分が苦しんでしまったら、相手の思うツボです。「まともに相手をしない」のがいちばんではないでしょうか。
平気で悪口を言うような人を変えることは、まずできません。また、自分に謝ってくれる人もめったにいないでしょう。
その人が悪口をやめない限り、自分に謝罪しない限り問題は解決しないと考えていたら、いつまでたっても悩み苦しむことになってしまうでしょう。
悔しい気もちや悲しい気もちはわかりますが、人が変わるのを期待するのはやめたほうがいいと思います。
悪口を言うのは「相手が未熟だから」です。相手が悪いのですから、それで自分が傷つかないほうがいいのではないでしょうか。
口が悪い人には「こういう人だから」と考え、気分屋の人には「こういう時もある」と考え、悪意がある人には「まともに相手をするのはよそう」と考え、少しでも落ちついて対応できるようになれたら、と思います。聞くべきことは聞き、その他の余計なことは受け流すことができたら、なおいいでしょう。
もう一つ大事なことは、人から悪口を言われたあとに、そのことをできるだけ考えないように心がけることです。そのためには、「いっしょにいない時には、イヤな人のことを考えるのはよそう」と考えてみてはどうでしょうか。
未熟な人間の言う悪口など、多少気になっても、たいして苦にしない人になれたら、と思います。